2009年01月25日

いい天気




日曜日の楽しみは、家族で教会に参加することニコニコ

本日の聖書のお話は

ヨハネ1章35節~51節 からでした。

主題は <<主イエスの招きに従う>>

牧師が要約してくれたのでそれを載せたいと思います。

                          
                  ふたば 最初の弟子たち ふたば


イエスは、いよいよ神の救いのご計画を達成するために公の働きを開始なさいました。
最初に弟子となった2人のうちの1人は漁師のアンデレで、もう1人はのちに福音書を書いた
ヨハネだと考えられています。

2人ともバプテスマのヨハネの弟子でした。アンデレはすぐに兄のシモンのところへ行って、
救い主に会ったことを知らせ、イエスのもとに連れてきました。
シモンがやがて岩のような信仰を持つようになることを見抜いたイエスは、彼に「ケパ(岩の意。ギリシャ語でペテロ)」という名前をお与えになりました。

翌日、イエスから 「わたしに従ってきなさい」 と呼ばれ、ピリポが弟子に加わりました。ピリポは友人のナタナエルを誘いました。 「聖書に予言されている方に会ったよ。ナザレの人で、ヨセフの子イエスという方なんだ。」 ナタナエルは、「ナザレから救い主など出るわけがない」 
と言って相手にしませんでしたが、ピリポは 「とにかく一緒に来て会ってみてよ」
と無理やりイエスのもとに引っ張ってきました。 「百聞は一見にしかず」 というわけです。
ナタナエルは、イエスに会うとすぐ 「神の子」 と告白して弟子になりました。

この書を書いたヨハネは、彼自身や他の何人かの人々が、どのようにイエスを信じ、従うようになったかを記しています。


(^^)パーわたしは、この話を聞いて初めてイエスの話を聞いた時のことを思いだして、
もう一度そのときの感動ハート を家族に話そうと教えられました。


「百聞は一見にしかず」キョロキョロ というわけで、
ぜひみなさんも、伊江島キリスト教会にお立ち寄りくださいませ。

毎週日曜の 時計10時から始まってます。



同じカテゴリー(クリスチャン生活)の記事
早いような・・・・
早いような・・・・(2010-03-31 18:10)

癒し
癒し(2010-03-11 14:49)

セミナー
セミナー(2010-02-13 14:40)

いい仲
いい仲(2010-01-06 14:33)

ライブへ行こう
ライブへ行こう(2009-11-03 18:17)

家庭礼拝
家庭礼拝(2009-09-06 21:27)


この記事へのコメント
私が幼稚園のときに近所にいた幼馴染が、毎週日曜日に教会に行っていたので私も毎週行ったのを思い出しました。

クリスマスのときは、天使の役で一緒に参加したりしました。

聖書を読んだ後に貰えるおやつが、すっごく嬉しかったのを思い出しました。

子供ながらに不思議な感じで聖書を聞いていましたが、大人になって行ったことがないのでどんな感じなんだろうと思いました。
Posted by hi-sahi-sa at 2009年01月25日 17:38
hi-saさん
日曜日の教会って、子どもの楽しみの1つになってますよ。
わたしも、お菓子が楽しみでした(^^)

大人になって聖書の話しは、日常のことに役立つことが多くなりました。

いつかhi-saさんも聖書の話が聞ける機会があったらいいですね。
Posted by ryukyukkoryukyukko at 2009年01月28日 22:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。